What's New
- 2013/04/29
- 金属アレルギー持ちの方の結婚指輪について
- 2013/03/08
- そもそもウェルカムアイテムとは?
- 2013/02/26
- 結婚指輪はお風呂や洗い物の時付けたままでいいのか
- 2013/02/21
- 曲選びの際のポイントと注意点を知ろう
- 2013/02/14
- 自分たちのシーンに合わせて曲を選ぼう
何回か結婚式に招待されて出席していても、その度に不安になって悩んでしまうのが、ご祝儀に関するマナーです。
実際、私はご祝儀に関するマナーはカンペキ!と言える人というのは、極々僅かなのではないでしょうか。
そんな、招待される度に、この書き方で、本当に大丈夫かな…と自問自答している方に、ここではご祝儀のマナーをご紹介します。
スポンサードリンク
お呼ばれゲストのご祝儀マナーの基本をしっかりおさえておくことで、新郎新婦のお二人もゲストも気持ちの良い結婚式になります。
気持ちよくふたりの門出を祝福するためのマナーはおさえておきましょう!
ご祝儀に入れるお札というのは、2人の新しい門出をお祝いする。という意味が込められています。
そのため、使い古したお札ではなく、新札を用意するのがご祝儀マナーとされています。
もし、新札を用意することが出来なかった場合などは、皺が少ないお札にアイロンをかけるなどをしてできるだけ皺が目立たないように対処してください。
また、用意できなかった場合は、ホテルのフロント等で新札へと変えてもらえないかを確認しておきましょう。
結婚というお祝いにおいて、使ってはいけない数字があります。
4や9がついた金額というのは、死や苦を連想させてしまうため、使用しないのがマナーです。
さらに偶数というのは、割れるや別れるという意味が連想されることから、今まで縁起が悪いとされてきました。
ただ最近においては、2=夫婦、ペアという考えを持たれる事も多く、問題がないとされる場面も増えてきています。
とはいえ、縁起を担いで、偶数を気にされる方もまだまだいらっしゃいますので、ご祝儀に2万円を包む場合では、1万円札と5千円札を2枚用意して、枚数を奇数にして入れるようにするのが一般的です。
また、8という数字は、末広がりの意味を持ちますので問題ありません。
お札の向きに、これといった決まりというのはないとされていますが、実際にはご祝儀は表、不祝儀は裏に向けて入れるというのが一般的です。
これは、死の世界というのは現世とは逆さになっていると考えられていた事からそうされています。
そのため、ご祝儀においては、お札の人物が表の上側にくるように包むようにします。
ご祝儀をしっかりと用意したら、あとは当日に渡すだけです。
当日にご祝儀をお渡しする時、まずは受付の方に、本日はおめでとうございます。とお祝いの言葉を述べてください。
そして次にバッグから袱紗に包んだご祝儀袋を取り出して、袱紗を開いて、両手で受付の方へご祝儀を渡します。
この時に、受付の担当者がご祝儀袋に書かれている文字を読みやすい方向に向けて、ご祝儀を渡すように心がけましょう。
スポンサードリンク
Pickup Contents
当サイトでよく見られているコンテンツ。
新郎新婦編
お呼ばれゲスト編