What's New
- 2013/04/29
- 金属アレルギー持ちの方の結婚指輪について
- 2013/03/08
- そもそもウェルカムアイテムとは?
- 2013/02/26
- 結婚指輪はお風呂や洗い物の時付けたままでいいのか
- 2013/02/21
- 曲選びの際のポイントと注意点を知ろう
- 2013/02/14
- 自分たちのシーンに合わせて曲を選ぼう
実際、この招待状に対する返信に関しては、非常に細かいマナーがあるため、多くの方が同じように、返信の書き方などについて悩んでいたりします。
当サイトにも色々と過去に質問があったりしましたので、それらの内容を、Q&A方式にして、下記にわかりやすいように解説していますので、参考にしてみてください。
スポンサードリンク
やはり一番多いこの質問。一般的にはすぐに返すのがマナーです。
2~3日中を心がけ、遅くとも、1週間以内には返信するようにしましょう。
多くの招待状には、期日がだいたい挙式日1ヶ月前の大安に設定されている事が多いです。
とはいえ、そこまで待たずに出席の際には、すぐ返信しましょう。
欠席の場合はすぐ返信すると逆に失礼になることもあるので、ころあいを見て返信しましょう
予定がまだ決まらなく、すぐに返事ができない場合もあるかと思います。
その場合は、まず電話にて結婚のお祝いと招待のお礼を述べて、返事がすぐにはできないことを伝えましょう。
ただ、出来る限り早くに予定を確認して、期日までの返信をするようには心がけましょう。
どれだけ親しかったり、親戚だからといっても、返信ハガキをきちんと返すのはマナーです。
事前に電話連絡があったりしてその場で、出席するよ。と伝えたとしても、必ず返信ハガキは送って祝福する気持ちを伝えるようにしましょう。
本来あってはならないことですが、汚してしまって元には戻りません。
とりあえず、まずは送る前に電話でその旨を連絡しておきましょう。
きちんとお詫びをして通常と同じように出欠席とお祝いメッセージを添えて送りましょう。
招待状の宛名に、御令室様といったように書かれている場合は、夫婦でのご招待という意味になります。
出席の場合は連名となります。
どちらかが欠席する場合には、出席する方の名前だけを署名するようにします
また、欠席する人は、欠席をお詫びするメッセージをお祝いのメッセージと一緒に添えるようにします。
最近においては、夫婦連名での招待というのは、比較的少なくなっていますが、親族のご夫婦であったり、お招きする方へのご祝儀の都合などを考慮して、あえて夫婦連名にて招待してくださる事もあります。
夫婦揃って結婚式に出席する場合は、それぞれの署名が必要になりますので、注意しましょう。
本来はどちらにも出席したいけど、どうしても都合がつかずどちらかにしか出席できないような場合は、出席の項に丸をつけて、お祝いの言葉とともに、挙式のみ、もしくは披露宴のみに出席する旨を記載しましょう。
せっかく一生に一度の舞台に招待くださっているので、どちらかにしか参加はできなくても、祝福の気持ちと、楽しみにしている。という事をしっかりと伝わるようにしましょう。
親しくないとあなたは思っていても、相手は親しいと思っているかもしれません。
必ず、自分だけで判断せずに周りにも相談をしてみるようにしましょう。
欠席する場合は、通常と同じようにお詫びの電話をかけて、おめでとうの言葉を忘れずに伝えましょう。
その後、返信ハガキも出して、披露宴当日に電報などを打つと、より丁寧になります。
また、ご祝儀については、招待状をもらっている以上、親しい、親しくないは別にしてなんらかの形で渡すようにしましょう。
金額にはこだわらず、結婚祝いのように品物を贈る事でお祝いの気持ちを伝えると良いでしょう。
どうしても、都合がつかずに披露宴の途中で退席しなければいけないような場合は、必ず事前に相手に知らせておくようにしましょう。
その上で、当日は区切りのいいところで、静かに退席するようにします。
スポンサードリンク
Pickup Contents
当サイトでよく見られているコンテンツ。
新郎新婦編
お呼ばれゲスト編